感謝!!  ∞
             
             
            「サクラ開花早まる」道内1〜2日予想修正、、、開花が最も早いのは
            函館の26日で、、、の新聞記事覆す・サクラ開花「伊達・大雄寺」と言うニュースが
            同じ新聞に載っていたので、もしや?上手くすると洞爺湖にも、、、と出かけた今朝の
            洞爺湖はさてさて、、、
             
            
             
            
             
            上手くすると、、、なんて甘かったです(Smile)そうですよね?先々週に配信した「お裾分け」には霜だのニセコは雪だの
            と書きましたものね、、、左はネコヤナギの終わりとこれからが同居??右はオオウバユリが種を昨年落としたカラカラの自然美
             
            
             
            それでも急ぎ足で北海道の春を演出する湖畔の主役たちがこのように花を付け始めていました。左は「ナニワズ」で右は
            「キクザキイチゲ」、、フキノトウには敵わないですがこれらはいち早く春を告げる花たちです。
             
            
             
            福寿草もう終りなので撮るのを止めようと思ったのですが光の入り具合につられて思わず、、、この水芭蕉も定番ですね!
             
            
             
            エゾエンゴサクもこのようにビッシリと可憐な姿を湖畔に見せ、まだ少し冷たい春風にその身を揺らしていました。ここでは
            白、青、紫が入り混じって咲いていましたよ!
             
            
             
            今日の花編最後「カタクリ」実は洞爺湖にもあるのですがどれも蕾ばかり、、、そこで昨日新聞に「カタクリ」の記事を載せた 
            A記者に電話をし(彼は表現力豊かで私たち「NANMOな風工房」にとっては貴重な存在だったのですが、この4月から 
            本社勤務へ)場所を確認し撮影して来ましたのでこれだけ洞爺湖ではありません(すみません!)そして最後の絵は
            春らしい日差しの洞爺湖をお見せして締めといたします。
             
             
             
            ではでは、、、