感謝!!   ∞
             
             
            先日の26日(日)の大雪凄かったですね!あれは何??4月末でと言うのは
            今まで無かったんじゃないかなぁ〜??
            折角芽吹き始めた草花や桜前線も停滞したのでは??と考えながら出かけた
            今朝の洞爺湖はさてさて、、、
             
             
            
             
             
            
             
            その大雪も翌日には融け今朝の洞爺湖は本当にしずか・シズカ・静の大安売りみたいに静かで春らしい柔らかな日差しと
            霞のオマケつき
             
            
             
            ザ・日本、、、って感じがしませんか?それも平成ではなく昭和とか大正の空気を、、、お忙しいそこの貴方見惚れて下さい
            気持ちが落ち着きましたか?(笑)こんな平和な感じがする洞爺湖とは違う神仙沼へ向かうルート(パノラマライン)が本日
            開通しますよ!と岩内町のSさんから情報を頂きましたが、まだまだ沼は雪の下?なので向かうのを止めました。Sさん
            情報をありがとう!!
             
            
             
            道東の釧路川でラッコのクーちゃんが話題になりましたが、左の絵の手前に洞爺湖のトーちゃん(ナンカおやじみたい?)です
            なんてウソ!でもラッコでもないただの石でした。
             
            
             
            停滞を気にしていましたが、このように若葉が芽吹き、自然ではありませんが何処からか種が飛んできて咲いた水仙が
            春を象徴していました。
             
            
             
            今日はこのこぶし・エンレイソウ・そして探してようやくこの一輪、、、もしかしらと思い帰伊してからチロルの前の川100m位
            上流へ向かいましたが、川添にやはり開花していましたよ!さ・く・ら・
            前回のVOL10に「カタクリ・エゾエンゴサク」など早春の花を送りましたが、これらを「スプリング・エフェメアル」と呼ぶそうです。
            「エフェメル」は「短命な」といった意味ですが、開花時期は短いですが「カタクリ」は7〜8年「エンレイソウ」は15年ほど
            かけてこのように目にする事が出来ます。そう考えると人間は急ぎすぎかなぁ〜〜〜
             
             
             
            ではでは、、、