感謝!!  ∞
             
             
            楽市 蔵座(蔵の字反転表記)無事終了しましたが、翌日ヘルスメーターに
            乗りましたら−2kでした。疲れが取れないうちに2日はチロルでJAZZ LIVE 
            PCに向かう気力もなく(返信メールだけ)今日までになってしまいました。
            開催前に広島 I さん、岐阜の K さん、高山市の K さん、札幌の I さん、大阪の K 
さん
            他沢山応援メールを頂き、会場へ足を運んで下さった札幌の I 
さん、S さん、小川 と〜るさん繋がりで
            小樽から4人も来て交流を持てた事に大感謝!!ありがとう!!!
            楽市の準備(金曜日)から北海道の夏日で天候に恵まれました第七回はさてさて、、、
             
             
            
             
            
             
            例年実物大の木のバイク(ブルトーザの陰)の作者は今年このブルトーザ(これも電気で動きます)子供たちはこれに乗ったり
            いじったりと大人気!右はスッタフでもありますOさんの木のイス(彼はプロです)座らせて貰いましたが、これがピタっとお尻に
            フイットして座り心地は抜群です。
             
            
             
            ステージではプロの小川 と〜るさん(ギターを持っている方)とスッタフのKさん(カホンを叩いている)とで、キッズコーナーで
            スタッフと一緒に作った手製のマラカスなど持って子供たちも一緒にセッション。と〜るちゃんの奥の深さを感じ、彼の魅力を
            又、一つ発見!右はアフリカン太鼓奏者のグループ「トヤトヤポレポレ」のみなさん女性たちが最後にお客さんも交えとっても
            良い笑顔で踊ってくれました。
             
            
             
            今回は「アースデイ EZO 2009 
」に参画し、「地球へのラヴレター」と題して来場者などに熱い思いを書いて頂き、右の
            ひまわりのポストへ花びらのように貼り付けて行きました。地球はもちろんスタッフみんなで何日もかけて作りあげたので、もう
            これだけで地球の事を考えちゃいますよね?(笑)   嬉しい事に大阪府豊中市の「響きの楽校」の子供たちから26通も
            熱い思いを 送って頂き感謝!!です。
             
            
             
            ここから3点はチロマスが今年初挑戦で参加しました「プラスティック ボトル アート」左が一輪ざし、そしてキャプションには
            Nanka おかしな海   として    Nanka おかしな天気    Nanka 
おかしな社会  Nanka おかしな政治
             
            Nanka おかしな世界   Nanka 
おかしな地球      あなたは NANI を感じますか? と投げかけてみましたが
            みなさんは何を感じましたか??
             
            
             
            そして分かりずらいでしょうが水槽に白い紙を貼りクラゲ、イソギンチャク、カメ、タコをプラスティック ボトルで作り表現を
            してみました。写真ではこれが限界で実物を見せられないのがとっても残念です。来場者も中々気づかず、知人友人に
            これ!って言うと初めてまじまじと見て凄い!!を連発しお世辞半分としてもほとんどが感心をして見てくれたのが嬉しかっ
            たです。だって自分の中ではこれがメインですから、、、映し出された影が妙にリアルでした。
            最後は室蘭の JAZZ BAND 
「ジャムセカンド」因みにボーカルの藤尾 ひろみ さん、、、、チロマスも大好きなボーカルなん
            ですが、この4月にとうとうCD デビューをしたんですよ!、、、「ガタゴト 楽市 蔵座」の歌を大合唱で終了!!
            また、来年、、、多くの人源(人も資源、人が資源の考えから)に今年も出会えました。 あ・り・が・と・う!!
             
             
             
            ではでは、、、